国営昭和記念公園
立川/その他
ひまわり畑へ。ひまわりの季節は訪れたことがなかった昭和記念公園、想像以上に美しい世界でした。ひまわりと言えばのハイブリッドサンフラワーはまだ見頃には少し早かったですが、少し小ぶりのサンフィニティが満開でした。1つの株にたくさんの花をつける品種でかわいいお花がたくさん。どこでもドアも設置されていました。実は今がハイブリッドサンフラワーが見頃らしいのですが、明日の台風でどうなってしまうのかなぁ。せっかくだから少しでも長く美しい世界が続くといいですね。夏のお出かけに是非。
朝、降っていた雨も上がり、空は快晴!初夏の陽気!💦暑い💦暑い💦妻と行ってきました。「国営昭和記念公園」。チューリップの見頃はちょっと過ぎていたかなぁ…。でも新緑でもみじが綺麗な緑を見せていました。久しぶりに食べる手作りお弁当の美味しかった事。妻に感謝です。此処へは初めてきたのですが…四季折々の風景、花が愉しめるかなぁ…っと「次は秋に来ようか」と妻。「そやなぁ」と次は銀杏が黄色くなる季節にまたお弁当持ってきます。ふっ〜よく歩きました。今晩はよくねむれそうです。JR立川駅下車徒歩15分ぐらい
星評価の詳細
高尾山
高尾/山岳
7時半出発で高尾山に登り11時半には下山٩(*•̀ᴗ•́*)و夏を感じさせる空でしたが5輪記念碑の向こうに富士山を見ることが出来ましたᐠ♡ᐟもっと早く出て登山するのもいいかなと思いました(˶˘ᴗ˘˶)人は疎らでしたが下山する頃には多くの人が登っていました(˶˘ᴗ˘˶)お店も閉まっている所と空いているところと色々でしたが頂上でおにぎりを食べて麓の栗やさんでお土産を買って13時には帰宅充実した良いトレーニングとなりました٩(*•̀ᴗ•́*)و
5年前、12月に高尾山山頂から撮った富士山の写真です🗻十数回高尾山登ってますが、まともに富士山を見れたのは冬の時期のこの一回だけで、それ以外は大体曇ってて🌫見れなかったです😓やはり夏より冬の方が空気が澄んで景色がよく見えます⛰
星評価の詳細
奥多摩湖
奥多摩/湖沼
説明奥多摩湖は正式名称を小河内貯水池と言い、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡の丹波山村・小菅村に跨る東京都水道局管理の人造湖である。1957年、多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池であった。現在も水道専用貯水池としては日本最大級を誇る。大きな湖でビックリ!水もキレイで小さな魚が見えたりドラム缶橋もそれなりに楽しめました小河内神社はひっそりとたたずみ、呼ばれたように小さな祠を見つけました(ちょっと可愛そうな感じでした)観光地図が結構アバウトな感じなので、道に迷いそうな感じでした。山々とダム湖が美しかったです。ダムカードを配布している観光センターは、展示品や食事も充実しているのでお薦め。ゆっくり湖畔を散歩してもいいと思われます。駐車場内には、お土産物屋があります。ドライブの休憩場所としては利用価値があります。それと夏場は涼しいので避暑にもよいでしょう。ダム施設案内、食事、散歩、ベンチでの休憩と、のんびり過ごすにはもってこいの場所。周辺のトレッキングを終え、湖近くの屋根付き駐車場(無料)に停めて昼寝。都心は猛暑日でも、湖周辺の日陰は初夏の涼しい風が程よく流れ、車の窓を開けながら、午後のまどろみを堪能できた。
【奥多摩】夏はハイキング、秋は紅葉!東京の奥地のおすすめスポットJR青梅線奥多摩駅からバスで15分ほどです。秋のシーズンは道中も紅葉でとても景色の良い車窓を楽しめます!バスは通常時だと1時間に1本ほどですが、繁忙期だとバスの増発も行われておりアクセスしやすくなっております。
星評価の詳細
日原鍾乳洞
奥多摩/特殊地形
日原鍾乳洞長い時の中でつくられた地下空間✨日原鍾乳洞✨ライトアップされて幻想的な景観です。鍾乳石は3センチ伸びるのに200年、(つららみたいに下がっているのが鍾乳石)石筍は400年かかると言われてます。(上に向かって伸びていくのが石筍)洞窟のなかは、年間を通して11度🥶夏にオススメですね。1時間あれば、ゆっくりと見ることができます。ちょっとキツメですが(笑)📍日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)住所東京都西多摩郡奥多摩町日原1052電話番号0428-83-8491営業時間4/1~11/309:00~17:0012/1~3/319:00~16:30駐車場あり(無料)入場料金大人(高校生含む)900円中人(中学生)700円小人(小学生)600円
日原鍾乳洞に行きました!崖っぷちの道を運転してなんとか着きました!笑真夏なのに中は真冬並みの寒さでノースリーブで行ってしまったのでとても寒かったです😂まだまだ残暑が続いているので極寒の避暑地に皆さんも行ってみてください🙌
星評価の詳細
秋川渓谷
あきる野・秋川渓谷/運河・河川景観
11月の紅葉時期に訪れました。五日市駅近くに「秋川渓谷」と書かれた大きな看板があり、高架から階段を降りていくと秋川沿いの散策路に出ます。そこから石舟橋まで頑張れば歩いていけます。駅の近くは開けていてバーベキューやウォーキング、ランニングをしている人も多く安心して歩けます。川沿いなので、大きなアップダウンもなく、スニーカーがあれば歩いて散策可能です。狭い道はありますが、険しい道はありませんでした。石舟橋に近づくにつれて鬱蒼としてくるので、時期によってはクマに注意です。実際に歩いている途中で町内放送でクマに注意の案内があり、かなりビクビクしながら歩いていました。実際には時期的に心配しなくていいと知って、後でホッとしました。
土曜に訪れましたが意外と混んでおらず、とっても素敵な場所でした。付近の有料駐車場(1日1000円)にとめて川まで降りました。ちょっとしたBBQを楽しみました。ただ直火は禁止で大規模なBBQやキャンプも禁止のようでした。その分簡単な椅子とかバーナーを持参してゆっくりとした時間を過ごせます。
星評価の詳細
スヌーピーミュージアム
町田/その他ミュージアム・ギャラリー
ずーっと気になっていたスヌーピーミュージアムへ行って来ました。 土日は混むと思い平日に行ってきました。 可愛いスヌーピーに癒されました❤️ スヌーピー好きにはオススメな場所です。 チケットについて スヌーピーミュージアムでは、日時指定の前売券、当日券を販売しています。 入館料 前売券 一般・大学生1,800 中学・高校生800円 4歳〜小学生400円 当日券 一般・大学生2,000円 中学・高校生1,000円 4歳〜小学生600円 住所 東京都町田市鶴間3-1-4 電話番号 042-812-2723 営業時間 10:00-18:00(最終入場は17:30) 8月10日(木)~20日(日)営業時間延長! 10:00-20:00(最終入場は19:30) 休館日 1月1日、他年2回 2023年8月22日
2023.3.29札幌の友人が遊びに来てくれたのでSNOOPYMUSEUMTOKYOへ南町田グランベリーパーク駅もスヌーピーがいて素敵な駅でした。グランベリーパークは、商業施設や鶴間公園、パークライフ・サイトなど盛りだくさんで、沢山のスヌーピーが色々な場所にあるので楽しいです😊ちなみに私は、ウッドストックが好きです❤️『SNOOPYHAPPINESSFLOAT2022』2023年5月7日(日)までパークプラザで展示されていました。⚫︎再投稿削除したい写真があり再投稿です。🙏写真の差し替えなどできればいいなぁ。・📍SNOOPYMUSEUM住所東京都町田市鶴間3-1-4電話番号042-812-2723営業時間10:00-18:00(入場は17:30まで)・
星評価の詳細
東京サマーランド
あきる野・秋川渓谷/その他
この夏最初で最後のプール🐳自粛期間で体力落ちたのかすぐに疲れちゃった〜😢ウォータースライダーも1回も乗りませんでした。笑チケット予約制で人数制限してるからか、そんなに混んでなくてのんびりできました✌️✨プール最高💕
最後はやっと見つけられたハートの紫陽花💠💖💠💖💠💖それも一気にこんなにいっぱい😍大満足❣️ピンクのアナベルのハートはレアですね~めちゃくちゃ可愛かったです🥰💕💕ここには約60種15000株の紫陽花💠💠ピンクのウズアジサイ💠ピンクのガクナデシコ(8.9枚目)もとても可愛かったです🤗💕いっぱい目を楽しませてくれました😊❣️最後は雨もパラパラ⋆̩☂︎*̣̩降ってきましたがすてきな紫陽花鑑賞が出来ました😃🎶💠
星評価の詳細
塩船観音寺のツツジ
青梅/動物園・植物園
季節ごとにさまざまな花で彩られる「塩船観音寺」1年前はつつじの見頃を過ぎていて、紫陽花が咲いていました今回はつつじまつり期間中に行って来ました園内には約20品種、2万本のツツジが植えられており、4月中旬から5月上旬の開花時期には恒例の「つつじまつり」が行われています色とりどりのつつじが咲いていてとてもきれいでした✨青梅市は東京?と思うくらい自然に恵まれていてとても素敵な場所でした
初めて来ました🤗塩船観音のつつじ祭り‼️河辺駅からバスで10分くらい揺られて、塩船観音入口で下車🚌そこから徒歩10分くらいで着きました🚶♀️車で来てる方も多い感じ🚗駐車代は、一律700円。赤と紫のつつじが満開でした◎
星評価の詳細
武蔵御嶽神社
奥多摩/その他
武蔵御嶽神社に参拝今日は青梅まで神社参拝とついでに軽く登山を兼ねて御岳山へ御嶽神社は特に"おいぬ様"として親しまれる大口真神さまは日本狼の神様だそうで昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地で道に迷った際、オオカミに導かれて遭難を免れたという伝説に由来するそうです。確かにここの狛犬らしきものは他の神社とは違うと思います。お社にはニホンオオカミを象った狛犬があり、境内にある狛犬はライオンのようにも見えます。今日はお天気も良く境内からは都内の景色が広がりスカイツリー見えます。御嶽神社からはいくつもの登山道があり散策するのもありかなと。運動不足な私にはぴったりかも。
「推しがロケで行ったので」という理由で山登り好きの弟を連れ立って、青梅は御嶽に。推し活の一環ですので、推しと同じように石階段を登り頂上の社屋へと向かいましたが、48歳の推しが息も切らさず登り切ったのに対しへちゃへちゃになってしまったわたし……。しかし登り切った先に吹き抜ける風が気持ち良く、眼下に見下ろす景色も素晴らしかったです。
星評価の詳細
鳩ノ巣渓谷
奥多摩/その他
2023.11.29パンを購入後、回り道をしてこちらに紅葉狩り🍁に行ってきました。途中、車内で買ったパンをつまみ喰いしながら。美味しくて美味しくて。花より団子の気分になりかけながら(笑)水辺の紅葉が真っ盛りでした。やはり水とのコラボはいいですね。日が当たると映えますが、眼下の紅葉はしっとりとした表情を醸しだしていました!大多摩ウォーキングトレイル。間に合って良かったです!最後の見事なイチョウはパン屋さん近くで撮りました。
奥多摩川苔山鳩ノ巣渓谷去年の12月に行きました。川苔山は山道が復活したばかりだったので、行きました。空気が澄んでいて、落ち葉や自然の匂いに癒されました。滝は写真で見るより実物の方が迫力あります。しっかり登山なので装備は整えていくのが良いです。熊も出るらしい…鳩ノ巣渓谷は、まだ少し紅葉の色も残っていました。川の色も綺麗な青で、良い景色。また行きたい場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
生涯青春の湯 つるつる温泉
青梅/その他
東京西多摩郡日の出の美肌の湯は最高❕新緑を眺めながら入れるつるつる温泉♨️は入って数秒でトロトロ加減やつるつるを実感出来ます。車でのドライブがてらに立ち寄るも良し。近場の御嶽山や日の出山⛰️等山登り後の温泉♨️も素敵ですね。バスも走っているので、利便性も良しです。館内には食堂や休憩所もあります。清流平井川の上流三ツ沢にるこちらの美肌の湯は疲労回復や神経痛にも良いので是非おススメです♪
入ると肌がつるつるして気持ちがいい温泉です。温泉独特の匂いもなくさらっとしています。塩素の匂いもなくゆったりと浸かることができました。檜の露天風呂は気持ちがいいです。お風呂から上がったあとも、肌がすべすべするのは気持ちがいいです。武蔵五日市から出ているつるつる温泉行きのバスも可愛いです。ホームページを見るとお客様優待カレンダーというのがあるので、お得にお風呂に入れる日に行けるように、目を通しておくのがいいと思います。軽いハイキングで来ましたが、しっかりした山歩きコースもあり初心者から中級者まで楽しめる山林公園です。直近で落石があったようで一部通れない道もありましたが、迂回していくルートがいくつかあり、回り方を考えるのも一興でした。私は車でしたが、バイクや自転車で訪れる人も多く、愛車と記念撮影を行う姿は傍目にも楽しそうです。三頭山登山口で五日市駅からの都バスの終点。(標高1000m付近)環境は抜群。トイレや休憩所は都が管理してるだけあってきれいで感じよい。
星評価の詳細
御岳山ケーブルカー
奥多摩/その他
御岳山1️⃣東京都青梅市にある標高929mの御岳山に行ってきました😊今回の目的はレンゲショウマのお花と武蔵御嶽神社⛩この山は初めての訪れです/^o^\気軽に散策できる山として親しまれています😊登山口である滝本駅からわずか6分で標高831mの御岳山駅まで一気に上がって行きます🚠久しぶりに見る山々の景色に感動〜😍⑧ケーブルカーを降りた駅からの展望🗻紫陽花もまだ咲いててびっくり💠💠ケーブルカー片道600円往復1130円7:30~18:30ペットも同乗できます🐕ケーブルカー下の滝本駅までは車で行けます🚗³₃🅿️あり
三連休に久しぶりのハイキング。JRにバス、ケーブルカーを乗り継いで、初めての御岳山へ。御岳神社と奥の院以外は、ほとんど平坦だから、小さな子供も結構いました。紅葉は終わりかけだったけど、まだまだきれい。きれいな景色を楽しみながら食事やお茶するお店もありました。山の空気はおいしい^_^コロナを忘れる楽しい時間が過ごせました。、、、、、
星評価の詳細
竜泉寺の湯
八王子/その他
八王子南、京王片倉駅最寄りの、竜泉寺の湯。2回目訪問しました!こちらの銭湯、♨️🧖♂️とても良いんです。広くて綺麗で、露天風呂炭酸泉があり、塩サウナもあり、外気浴スペースもめちゃあります。そして、夏はビアガーデンイベントも屋上でやっており、テントサウナ🏕もプールも!(^O^)サーモンいくら丼1200円くらい?もおいしかったです。ホタルの湯っていう青とか緑の灯りがライトアップされてる露天風呂と、広い炭酸泉が個人的には特徴的で、半日余裕で楽しめる場所です。
去年の夏。竜泉寺の湯の八王子みなみ野店に行きました!他の店舗は行ったことあったのですが、岩盤浴エリアが特に充実していてとにかく漫画や雑誌などがたくさん!あと休憩するのにねぐらがある。笑二段ベッドのようなものがいくつかありそこにこもって休憩できました!みんな寝たり、漫画読んだり。人気の場所のようでほぼ埋まってました。お写真は店舗内にある食事処。ご飯も美味しかったあ~♪食べて、寝て、岩盤浴やお風呂で癒やされて。1日のんびりするのにおすすめスポットです!𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄□竜泉寺の湯八王子みなみ野店🚌シャトルバスJR八王子みなみ野、八王子、橋本駅/京王線北野駅の4ヶ所から出ているそうです(変動あり)🐾徒歩JR横浜線片倉駅から徒歩15分
星評価の詳細
GREEN SPRINGS(グリーン スプリングス)
立川/その他
吟実屋立川駅から徒歩6〜7分。ライフスタイルを先取りした複合施設グリーンスプリングスにサステナブルな八百屋さんが2022年7月25日ニューオープン。立川といえば野菜が有名なのはご存知ですか?有名レストランのシェフが使うほど美味しい立川野菜はもちろん朝採れ地場野菜が、駅近の吟実屋さんで手に入るのは嬉しいですよね♪オープンの日の朝は行列ができたほど人気の訳は、新鮮さと安さ。それと皆さんのお目当ては八百屋さんが本気を出したお弁当や惣菜、食パン、サンドイッチ、ドリンクやスイーツ!購入後はグリーンスプリングスの二階へGO☆自然の中にテーブルと椅子が並んでいるので自由に食事をして過ごすことができますよ。今回購入したのは・純白プリンジャージー牛乳と厳選した食材を使用した純白のプリン。なめらかさとミルクの甘い風味がたまりませんよ。手土産にオススメ。・ミックス杏仁とろーりとろける杏仁豆腐にマスカットがたっぷり入った幸せになれるミックス杏仁♡暑い日にピッタリ!・季節の果物野菜スムージー八百屋さんのスムージー!これは贅沢ですよ、フレッシュな野菜が贅沢に使われたスムージーは濃厚ながらサッパリとして飲みやすい!ピッタリフィルムが張ってあるので持ち歩きも◎。夏バテ防止や免疫力アップにもオススメです。・ローズマリーとても元気なローズマリーです。細かく砕いてジャガイモ&マヨネーズと一緒に和えました♪・シャインマスカットサンドゴールデンミルク生食パンを使った贅沢なサンドイッチに更に贅沢にシャインマスカットをたっぷりと…ジャージー牛乳の甘みとコクがプラスされ、まさに五感で味わうサンドイッチです。・ゴールデンミルク生食パン十勝加藤牧場直送、ジャージー牛乳をたっぷり使用した高級食パンは、ドッシリとした重さ。その秘訣はキメの細やかさ。そのまま生で食べてもトーストしてもシットリ柔らかく、冷凍保存しておけばいつでも美味しく食べられますよ。ただ野菜を販売するだけではなく、調理することで循環させ無駄を無くす。今の時代に合わせたサステナブルな八百屋のパイオニア。安心安全な食材を自身で求めなくてはいけない時代に提案し続けてくれるポジティブな八百屋さんでした。住所東京都立川市緑町3-1GREENSPRINGS1F
2023年12月1日〜2024年2月14日まで開催している『WINTERSPRINGS2023星の森』。12月下旬に訪れましたが、クリスマス直前だったので大きなツリーが飾られていました🎄✨期間中はさまざまな装飾で飾られるそうなので、また行きたいと思います!
星評価の詳細