円通院
松島・塩釜・南三陸/その他
宮城県松島町にある「円通院」卍令和6年に開催された紅葉ライトアップの記録、その3(ラスト)📝1枚目…三彗殿禅林瞑想の庭にある特設ステージにて、横笛の生演奏が行われていました✧︎♪*゚🪈3、4枚目…円通院本堂大悲亭(松島町指定文化財)5〜7枚目…遠州の庭にある「心字の池」池に映ったライトアップされた紅葉が美しく、人気の撮影ポイントになります✨️🤗8、9枚目…雲外天地の庭(石の庭)🌀🪨10枚目…円通院開山と同時に建てられたとされる茅葺き屋根の山門𖤐(松島町指定文化財)2024年末11年上旬📷
瑞巌寺から歩いてすぐ円通院(バラ寺)にとてもキレイな庭園がありその先に三慧殿の霊廟が煌びやかで西洋の影響か模様🤩和と洋が混在していてしかもバラ🌹の庭園秋は紅葉で夜のライトアップが凄く綺麗だそうですそろそろ仙台へ
星評価の詳細
松島島巡り観光船
松島・塩釜・南三陸/その他
!口コミ投稿キャンペーン観光船「仁王丸」に乗って約50分間の松島巡りはとても素晴らしい体験でした♪潮風を感じながら2階グリーンデッキからの眺めは最高(^o^)小さな島がたくさんあって説明のアナウンスのタイミングもぴったりだったので、特徴ある島をじっくり眺めることができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶画像③在城島伊達政宗公がこの島で月見の宴を開いたと伝えられています④かぶと島(右側小さな兜のような島)⑤鐘島この島に4つあいている穴に波が打ち寄せると釣鐘をたたいたように聞こえるとこから鐘島と呼ばれています⑥松島湾名勝の仁王島松島仁王尊に例えて呼ばれています
Part2塩釜から遊覧船で松島に向かっています。音声案内で島の名前や由来を教えてくださいますが覚えられません💦一枚目はりんごの芯にしか見えません🤣途中、陽気な釣り人👋私も大きく手を振りました👋牡蠣の養殖棚をみながら、松島では牡蠣とビールで決まりだなと思いました🤤続く
星評価の詳細
鹽竈神社
塩釜/その他
私の大好きな季節🍁🍁🍁近場の塩釜神社⛩今年の紅葉狩りはどこにも行けず(;_;)一日事に色好きが濃くなって今が最盛期です!やっぱり紅葉が大好き(*^ω^*)🍁⛩
久しぶりに仙台に帰省した際、家族で訪れた鹽竈神社。鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて、今日至るまで愛されている神社です。私が小さな頃は馬がいて、よくしゃもじで人参あげたなぁ(塩竈の鹽竃(しおがま)神社の御神馬になった「金龍号」)。私の七五三のお参りもここだったなぁ。長女の安産祈願やお宮参りにも来たなぁ。その長女は今年成人式(二十歳になりました)だなぁ。仙台で生まれ育った私ですが、節目には鹽竈神社を訪れていました。今年は本当に久しぶりに家族で参拝できて、懐かしくて嬉しくて幸せでした!!もう、お馬さんは居ないのね😢
星評価の詳細
西行戻しの松公園
松島・塩釜・南三陸/その他
松島やあ?松島か?松島です🤣いつも降りる松島海岸駅より坂道をひたすら歩き、西行戻しの松公園に春の絶景を見に参りました😆雪景色に続き今年は二度目の松島で、前回歩いた赤い橋と島が写っています。桜の季節はここから松島を見下ろしたいと、ずっと思っており念願叶いました🌸オシャレカフェもあり暫くまったり過ごしたあとに道路に出たら🚗🚗🚗駐車場待ちの車がずらっと😅旦那が混むから嫌だとずっと言っていたので、電車で来ましたが正解だったかも。仙石線の松島海岸駅からタクシーだと100円高い裏道利用で走ると1,050円と後から聞きました。いらっしゃる際のご参考に😄東北本線の松島駅からは、かなり遠いので松島海岸駅をお忘れなく😄2024.4.13
今年は、コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況なので、撮り貯めた写真を整理する日々を過ごしています。この写真は、昨年に松島でお花見をした時に撮ったものです。
星評価の詳細
星評価の詳細
マリンゲート塩釜
塩釜/その他
塩釜湾から見た海水面がキラキラ綺麗でした。5枚目は本塩釜駅内の壁。海を見てからこの壁を見て、そうか、水面と空だったんだと気づきました😊塩釜ではカジキマグロ釣り大会が行われていて、20年記念で写真撮影用のレプリカがマリンゲート塩釜に飾られています。今年は27回大会が9月にあるようです。こんなデカいの釣れるのかなぁ😄駅で見かけた麻呂?オシャレなさかなさん🐟鹽竈神社。202段の階段を休み休み登りました。この日、梅雨明けしていたそうです。汗だく😅献魚台って初めて見ました🐟
宮城県塩釜市にある「マリンゲート塩釜」⚓️🛳またの名は「みなとオアシス・マリンゲート塩釜」★今回は遊覧船などは利用せず、施設内の飲食店にてお食事するのを目的に訪れました🐈🐾写真は建物の外、屋上の展望スペースからの景色などです☆漁船や遊覧船、お船をいっぱい見れました✧🛳仲良く一緒の孔雀&ドラゴンの姿も眺められて、癒されました💕それから、ピーヒョロロローと鳴いて舞うトンビが居て…ずっと空をぐるぐると旋回していましたꔛ⊂(。・ө・。)⊃休日の平和なひとときを味わえました☀️(๑′ᴗ‵๑)2023年1月上旬📷
星評価の詳細
みちのく伊達政宗歴史館
松島・塩釜・南三陸/その他
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂にある、みちのく伊達政宗歴史館です!伊達政宗の心を訪ねてと、書かれた門をくぐると、場面場面で表された、伊達政宗の一生を蝋人形で見ることができます!伊達政宗の幼名、梵天丸(ぼんてんまる)✨元気に生まれましたが、5歳の時に、天然痘にかかり、一命はとりとめたのですが、右眼を失明してしまいました😔しかし、蝋人形よくできています😌今にも動きそうです😆!最大500円分必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!5月の口コミ投稿キャンペーン!
やっぱり戦国時代って魅力的だなと再認識し、行きたくなったのがこちら。「みちのく伊達政宗歴史館」です。改めて政宗の人柄や野望を知り、益々興味が深まりました。
星評価の詳細
多聞山(特別名勝松島)
塩釜/その他
・グリーン・ガイド・ジャポン三つ星!口コミ投稿キャンペーン松島四大観Part4[西]多聞山(偉観)松島湾の南西に突き出した半島のような地形の七ヶ浜町にある標高56mの低山で、道も舗装されて散歩感覚で歩ける場所です。駐車場から徒歩7、8分にある毘沙門堂の裏側から眺める景色は堂々として素晴らしく「偉観」とも呼ばれています。手前には馬放島、遠くには桂島があり大小の島々が石庭の石のように配置されている景色が見られ感無量〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
おはじきアートを代ヶ崎浜(ヨガサキハマ)のカメイ広場に見に行きました🎶スッキリ綺麗な青空。防波堤に貼られているおはじきがカラフルでキラキラ綺麗🎶葛飾北斎の版画がベースかな☺️躍動感ある波がおはじきで出来ているなんて北斎さんもビックリね😆湾になっているので色々な船が通ります。ヨットの紳士に手を振ったら振り返して下さいました😆ウレシイですよね❣️場所が分かりにくくて、ナビの住所検索で無事到着しました✌️宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜西21−33
星評価の詳細
塩竈~松島
塩釜/その他
松島に架かる紅い橋、渡月橋です。朱色の色が深く綺麗でした。海とのコントラストも見事です。こうやって松島を歩くと日本三景に選ばれた理由が分かるような気がしました。
【松島やああ牡蠣美味い松島や】日本三大三景の1つ「松島」。その景観の美しさから、かの松尾芭蕉も感嘆の俳句を詠んだことで有名ですよね。景観もさることながら食も素晴らしいのが松島の良いところ。花より団子予備軍の私は若干興奮気味であの秋の味覚へと足を運びます。ミルクの様に濃厚で旨みが強い。そう牡蠣です。五大堂の近くに小さな店を構える「げんぞう」さんの焼きガキをいただきます。驚いたのはその見た目。身がパンパンに張っていてプリップリッ。焼いているのに縮んでない。それではいざ実食。う~ん。凄い。牡蠣の汁が口中に広がります。牡蠣ってなんでこんなに美味しいダシを出すんでしょうね?お客さんがたえず訪れるのも頷けます。今年も残り3ヶ月を切りましたが、また行こうかな。そう思わせてくれる味でした。
星評価の詳細
藤田喬平ガラス美術館
塩釜/その他
日本で初めてガラス工芸家として文化勲章を受章した世界的に有名な藤田喬平氏の作品を展示している美術館。中に入るとまず、大きな朱赤と白の壺に圧倒され(10枚目)代表作の色ガラスと金箔を混ぜた「飾筥(かざりばこ)」に見惚れました‼︎ヴェネツィア風のカラフルな縞模様の花瓶、まるで生花のような繊細に表現された蓮の花など見所満載です!どうしたらこんなに美しいガラスの作品が生み出せるのかと大感動˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
松島の一の坊隣にある藤田喬平ガラス美術館✨ダイナミックかつ繊細な、美しい作品がたくさん展示されています。企画展もあるので、何度行っても新鮮な気持ちで楽しめ、大好きな美術館です。入館料は1200円ですが、無料で楽しめる企画展やミュージアムショップ、庭園などだけでもかなり充実しています👍庭のお花を眺めながらゆったりお茶を楽しめる、館内のカフェもおすすめです☕️
星評価の詳細
星評価の詳細
野蒜海岸
塩釜/その他
宮城県東松島にある「野蒜(のびる)海岸」🌊前年に引き続き、今年も干支をモチーフにした流木アートが出現しておりました☆🐍令和7年の干支はヘビなので龍と比較すると迫力には欠けるかもしれませんが、堂々たる貫禄の巨大なヘビの姿を拝むことが出来ました🙏✨ちょっと冴えない曇り空の天気でしたが...☁️流木を主な素材として造られた大蛇(蛇神様??)の前には小さな鳥居が組まれ、その更に手前には長いお盆(受け皿)のようなものが置かれて、お賽銭が乗っていました⛩私も5円玉だけ納めて参りました(人˘ω˘)💰今年の流木アートのヘビも期間限定で、恐らく1月末には撤去されてしまうと予測します💧2025年1月上旬📷
砂浜に初日の出に向けて鳥居が建てられてました。🌅震災後は砂浜がなくなってしまったけど今は防波堤も綺麗に作られていて砂浜もだいぶ広くなってました𓇼𓆡𓆉⋆ソーシャルディスタンスを守って拝みたいですね。(人˘ω˘)
星評価の詳細