星評価の詳細
建仁寺
木屋町/その他
建仁寺に行ってきました🎶禅寺なので庭に腰をかけて考え事をするには最適です👀私のおすすめは庭園「〇△□乃庭」で、禅宗の四大思想(地水火風)を、地(☐)、水(〇)、火(△)で象徴したものとも言われてます。花頭窓(かとうまど)越しに眺めると、まるで額に入ったアートのようです♪そして双龍図です。畳108畳あり圧倒的な大きさに感動します✨🔷建仁寺🔷【拝観時間】3月~10月10:00~17:00(受付終了16:30)拝観料600円
建仁寺正伝永源院に書展を見に😊愛知の犬山で出会った、国宝茶室「如庵」の織田有楽斎さん(織田信長公の実弟)のお墓に偶然出会う😊繋がってるな〜😆お向かいには、福島正則のお墓、そのお隣には細川家のお墓。なんか得した気分♬
星評価の詳細
JR京都駅
京都駅中央口/その他
🚄新幹線の車内で🚄⭐️京都駅➡︎東京駅春らしい駅弁&中村藤吉の生茶ゼリー✨京都からの新幹線内では、『生茶ゼリー』を食べるのがお決まり❣️色々な物を少しずつ食べられる『お弁当』も嬉しい❣️***✈️✈️@thecelestinehotels
..「トルテのさんぽ」..京都発、手作りでこだわったタルトを作っている「トルテのさんぽ」のタルト4個入セットをいただきました😊.百貨店などの催事で累計15万個を販売した本格タルト14種類が通販で購入できるようになりました🧁.イタリアンシェフ監修の元、現役パティシエの方が1から作っているとのことで、これぞ本格タルト!という感じですね☺️.レアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトほうじ茶と栗のタルト、チョコレートタルトの4種類をいただきました✨.個人的にはレアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトがおすすめですね🤤レアチーズのタルトは濃厚なレアチーズに、甘味があるタルトの組み合わせがとても美味しかったです🧀冷凍で注文したのに、サクっとした食感があるのには驚きました!.抹茶とオレンジタルトはさすが京都と言わんばかりの美味しい抹茶に、オレンジの酸味がうまくきいていて、食べ応えがあるのに全然くどくないという、素晴らしいタルトでした!..他のタルトも食べてみたいので、リピート注文します🏃♂️.
星評価の詳細
星評価の詳細
晴明神社
西陣/その他
京都の晴明神社に行って来ました😊絵馬を眺めていると、羽生結弦君の絵馬がありましたよ🎶あのプログラム、SEIMEIに因んで参拝に来られたそうです😊その時は気づかなかったのですが、左隣に鈴木明子さんの絵馬も写っていました😊羽生君も持っているという、みずかがみ御守りをつい買ってしまいました😅帰宅後調べてみたら、羽生結弦君のファンの聖地だそうで、確かに女性が多かったように思いました👩🦰でも、規模はさほど広くなく、長居出来る場所ではなさそうです😅
2024.11.27お姐さん達の修学旅行晴明神社から歩いてお昼の会席料理店へ向かう途中みつけたリボン🎀専門店めっちゃ可愛くてテンションあがりました!それぞれお気に入りを購入♬.*゚9枚目緑のリボンは使ってしまったけれど私が買ったもの緑のリボンは10枚目朝ウォークでもらってきて丸めてあったサルトリイバラのリースに100均のサンタさん🎅とつけてみました🎄緑のリボン¥100和風のコマ¥100(お正月のリースに!)つまみ細工のブローチ¥200スポットなかったので晴明神社に🙇♂️
星評価の詳細
星評価の詳細
祇園白川
先斗町/その他
月曜日に京都の祇園白川から丸山公園、知恩院、琵琶湖疏水へ行ってきました。😄桜は満開🌸でとても綺麗でした。😁
京都市東山区にある、祇園白川付近です。現在、白川付近の梅が見頃を迎えており、京都の情緒を感じさせてくれています🌸料理旅館である「白梅」さんの店先にある立派な白梅とのコラボが素晴らしい季節です😊夕陽に染まる白川も、さらに情緒があり、観光客さんたちがふと足を止める風景です🎶季節が進むと、桜が咲き誇り、秋には紅葉を楽しむこともでき、観光スポットとは言い難い場所ではありますが、「京都」を感じるには充分なスポットと言えるのではないでしょうか✨京都に来られたときは、是非立ち寄っていただきたいスポットです🎶🤗🎶
星評価の詳細
星評価の詳細
錦天満宮
河原町/その他
京の台所にふらり...👟、しっかり歩数計もチェック💦、1万歩達成🎊繁華街唯一の鎮守社、商才のご利益も謳われているようです。あの、菅原道真公を祀っていることも知りませんでした。
京都の繁華街のど真ん中にあるここ【錦天満宮】🐃なんと言っても…ここの鳥居⛩️…両脇のビルに👀『ズコーーーーーーーーーーーン‼️』刺さってるんですよね😅テレビ📺でもよく紹介されてるんで、ご存知の方も多数いらっしゃると思います。新京極商店街の中にある【錦天満宮】は、「知恵・学問・厄除け・招福の神様」として知られ、学業の神様「天神さん」こと菅原道真公を祀る、1000年を超える由緒のある神社です🤞四条通から新京極商店街の中に入り、少し歩くと、多くの提灯が目に飛び込んできます👀そこが錦天満宮の入口です。✨てかてか✨と輝く「撫で牛(なでうし)」と言われる「神牛さん」に出迎えられ、本殿へと向かい、「天神さん」にお参りをすることができます👍京都の繁華街のど真ん中の⛩️見て見て〜👀
星評価の詳細
市比賣神社
木屋町/その他神社・神宮・寺院
河原町五条にある、女性守護・女性の願いを叶えてくれる事で有名な神社です。ここの「姫みくじ」は手のひらサイズのひょうたん型のお姫様の中におみくじが入っていて、ひとつひとつ愛嬌のある表情をしています。持ち帰って家に飾ってもいいですし、お祀りする場所があるのでそこに祀っても大丈夫です。カード型のお守りには自分の名前と日付を入れてくれるので、自分のことを守ってくれてるという特別感があって良いです。
清水五条駅から徒歩約5分ぐらいの住宅街にひっそり佇む市比賣神社は女性の守り神とされ、良縁・子授け・安産等にご利益があるとされています。「女人厄除け」として有名な全国でも珍しい神社です。真っ赤で小さなかわいらしい姫だるまの”姫みくじ”『天之真名井(てんのまい)』という湧き水がでる井戸の上に並ぶ姿がフォトジェニックです✨ここで参拝すると願い事が1つだけ叶うと言われています。知る人ぞ知る市比賣神社、ぜひふらりと立ち寄ってみてください!📍市比賣神社京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋https://www.ichihime.net/
星評価の詳細
星評価の詳細
京都駅
京都駅中央口/その他乗り物
久しぶりに京都駅前にあるパワーアップしたリッチモンドホテルプレミア京都駅前さんに宿泊してきました︎🙆🏻♂️京都駅中央口より徒歩5分の好立地です⭕️宿泊者専用ラウンジでちょっと贅沢なホテルライフを楽しむには最適なホテルです👀ラウンジではアフターヌーンやソーシャルタイムがあり、宿泊者は無料で全員が使えます✨アフターヌーンではフリードリンクや抹茶パフェなどの一息メニューがあり、ソーシャルタイムは日本酒の飲み比べやちょっとしたお惣菜が食べれます😍またアメニティが充実しており、女性には嬉しいフェイスパックや基礎化粧品、ヘアオイルまで完備してます👍朝食もグレードアップしており、鰹のたたき、鰤シャブ、牛シャブなど朝からココロオドルメニューが盛り沢山です🎶ビジネスホテルだけど旅館のようなホテルは、京都の旅行を満喫するには最高のホテルでした💯🔷リッチモンドホテルプレミア京都駅前🔷京都駅中央口より徒歩5分
🌸KYOTOSTATION🌸⭐️京都駅の大階段のイルミネーション✨京都らしいデザインで素敵✨ふと立ち止まって、暫く眺めいってしまいました❣️❣️⭐️京都駅ビルの鏡面ガラスに映る『京都タワー』も美しい✨✨***✈️✈️
星評価の詳細
星評価の詳細
二条城東大手門
二条城/城郭
今年初の投稿ですが、北陸新幹線延伸、初日、富山から京都まで行ってきました。以前、ネットの紹介で見てた喫茶店チロルが気になっていたので入れて良かったです。月曜日の昼でしたがいっぱいのお客さんおられました。オーソドックスなカレーが好みでしたので満足しました。京都に7年住んでいたのに二条城に行ってなかったので、近くだから寄ってみましたが、なんで今まで行かなかったのかと改めて見応えに感激しました。良かったです。
2月のおでかけ☝️二条城へ行ってきました🏯何回も前を通った事があるのに、拝観するのは初めてでドキドキ💓ここで二条城マメ知識🙆♀️徳川幕府の京都での拠点となったここ二条城は、徳川家康が慶長8年(1603年)に京の【宿館】として建設した平城なのです☝️徳川家康と豊臣秀吉の息子である豊臣秀頼との会見場所となったのもここ。そして、幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍徳川慶喜が大政奉還を行ったのが、ご存知ここ二条城なんですよね👍豪華絢爛な門構。内覧すると、鶯張りの廊下に美しい襖絵😍写真は撮れませんが、しっかりと目に焼き付けてきました。二条城へのアクセスは☝️京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町(市バス「二条城前」下車すぐ又は市営地下鉄東西線「二条城前」駅すぐ)
星評価の詳細