星評価の詳細
国立科学博物館
上野/その他
クラウドファンディングで話題になった【国立科学博物館】へやって来ました。実は初の訪問。海外の博物館には何箇所か行ったことがあるのに、何と言う不勉強。お隣の【国立博物館】や【国立西洋美術館】など、上野に来ることは多かったのに、今回、話題にならなければ来ることはなかったかも知れない。結論は凄く面白かったです。項目別に展示されて、とても見やすい。内容も説明が分かりやすいので子どもでも興味、関心が持てる。また、植物や昆虫などの種類がとても多く、それらがきれいに整理、展示されている。植物学の、【牧野富太郎】博士に関する企画展も面白く見ることができました。親子連れや海外からの見学者、修学旅行生などたくさんの人達が興味深かそうに見学していましたよ。
んん⁉️ミニオン😵⁉️これは⁉️、、、フーコーの振り子実験❣️国立科学博物館❣️パッと見⁉️【ミニオンか⁉️】と思える博物館の回り階段‼️地球🌏の自転を証明する実験です🤗一定の長さで天井から振り子を吊るすと⁉️あーら不思議⁉️振り子が地球🌏の時点に合わせて揺れていきます😵✨モダンな階段室の真ん中の丸いのは【鉄球】です🤗昔々その昔読んだ【地球のひみつ】っぽくて面白い😵👍✨フーコーの振り子(フーコーのふりこ、仏:PenduledeFoucault、英:Foucaultpendulum)は、地球の自転現象を示す演示実験である。自転運動する物体上で、長い弦をもつ周期の長い振り子を長時間振動させると、次第に振動面が変化することが観察できる。1851年、フランスのレオン・フーコーが考案し、パリのパンテオンで公開実験を行った。住所=東京都台東区上野公園7-20
星評価の詳細
上野東照宮
上野/その他神社・神宮・寺院
上野東照宮へ春の牡丹祭り開催中東照宮の花手水も牡丹で綺麗でした上野東照宮
2025年3/31(月)東京都台東区上野東照宮NO.4祭神は徳川家康。寛永4年(1627)、藤堂高虎の屋敷地に創建された。入口には石造りの明神大鳥居、参道両側には諸国大名から寄進された200基の石灯篭、48基の青銅製灯篭が並ぶ。本殿・拝殿・唐門など重要文化財も多い。(y!より)一、二枚目珍しい大鈴がありました!😲最初、一瞬鐘つき堂かと思いました😲三枚目上野東照宮の外に出ると、前出の伊豆栄梅川亭さんの枝垂れ桜と竹林です💕風情がありました💕四枚目その横には、小さなお地蔵様が鎮座されていました😊五枚目〜七枚目真っ直ぐ進んで行くと、上野の杜パンダカフェがありました😊花壇のカラフルなカラーや、お花達が可愛いかったです💕八枚目その先には、鐘つき堂がありました😊続きます😊上野東照宮東京都台東区上野公園9-8803-3822-345
星評価の詳細
国立西洋美術館
上野/その他
フルューゲルバベルの塔🖼500年程前の絵画🖼描き込まれている人数1400人高さ約510Mの石造の塔想像力だけで描いたってのは天才の証ですね😭👍✨壮大な世界を表現しつつ、細部をこれでもかと描き込むのがブリューゲルの真骨頂。目をこらすと、ケシ粒のような工人らが人力クレーンで資材を引き上げたり、レンガ窯で作業したりとあちこちで働いている。その数ざっと1400人。また、東京芸術大の産学官連携プログラムが、展覧会の関連企画で人物の身長を基に試算したところによると、塔の高さは約510メートル。日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(300メートル)よりはるかに高く、台湾の「台北101」と同程度となる。きちんとアップ出来てなかったので、リアップしました😭👍✨
上野の『国立西洋美術館』で先日見てきた【モネ睡蓮のとき】第2弾🎨✨とにかく行ってきて良かったこの企画‼️最終日前日だったのでかなり混んでるのは予想して行ったけど、前売券のお陰でわりとすんなり入れて良かったです☺️館内には都内の小学生も先生に引率されて来ていたりしましたよ〜一部、撮影OKということで、そのブースは大混雑💦今回初めて知ったのは、モネのアトリエがあった庭はわりと広くてアトリエも3つあり、身近にあの睡蓮の池や絵に描かれている太鼓橋やお花たちがあったということですどこかへ出かけて描いているのではなくて身近な所の風景を描いていたんだ…ということを知りました恵まれた環境ですよね✨🥀映画にもでたことがある?とかで館内でそれを放映してましたが、庭で大きなキャンバスの前で描いているモネは私が想像していたよりガッシリとした体型でしたあんな繊細で優しい絵を描くから華奢なイメージを勝手にもってたのでビックリ(笑)勝手にイメージしちゃダメですよね…😅帰りにアトリエショップに寄りたかったけどモネ専用のショップはかなり並ばないとなので諦めて普通のこちらの美術館のショップには入りました画像7枚目のこちらのレストラン【すみれ】では今回のモネの企画の【企画展特別コース】というのを食べられたようでこれも悩みましたが、かなりの人が並んでいてお腹ペコペコだったのでこれは諦めましたが、こんな企画展のコースもいいですよね〜🍽️今回のこのモネは本当に見られて良かったです❣️国立西洋美術館は常設展示も良かったのでまた第3弾アップします😁👍
星評価の詳細
上野の森美術館
上野/美術館
『上野の森美術館』に行ってきました🖼️モネ展にいってきました!久々に会えた作品もいてうれしかったな〜連作を横並びで見れるのも嬉しい!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
2023.12.15ようやくこの日がやってきました。大好きなモネ、100%モネ、チケットをとって今日を待ち侘びていました。高知北川村に行ってからモネが一段と好きになり、印象派としてのモネの前を知ることができるこの展覧会、睡蓮の絵は3枚しかありませんでしたが、光を操るモネにたくさん出会えました。時間と光に焦点をあて、たゆまぬ努力をされたモネ、この展覧会では「連作」を特に強調していました。つみわら、睡蓮。アップした写真は「昼食」というモネには珍しい人物画、1番印象に残った1番目の写真の「ヴェンティミーリアの眺め」、山の色、空の色、海の色、前にある山の色、全てが素晴らしくしばし惹きつけられました。表情がなんともいえないのです!1時間半くらいの鑑賞でしたでしょうか、余韻を楽しみながら後にしました。追い求めたのは一瞬の光と永遠の移ろい、名言です。
星評価の詳細
JR上野駅
上野/その他名所
上野ブルーリーフカフェ期間限定の栗歩のモンブランとコラボしたパフェが気になり再訪問!栗歩の抹茶モンブランパフェ(2200円)わざわざ絞る段階になったら呼びにきてくれる!抹茶の塊をセットし、細いモンブランが絞り出てくるのは面白かった。その上に冷凍イチゴのサンタをちょこんとのせてくれ、かわいい♡クリスマスツリーみたいで今の季節にぴったり。抹茶はこれまで食べたもので1番濃厚で香り豊かな抹茶!モンブランのの中はフランボワーズのアイスがあり、程よい酸味で口直しにいい!下にはスポンジやイチゴ、グラノーラがあり、まるでケーキのような感じ。パフェは12月25日までの期間限定!今度は栗歩のモンブランを年明けに食べに行かねば。今年のスイーツ食べ納めは大満足の一品!少し高かったが、抹茶好きは絶対食べて欲しい。
上野駅の中は綺麗なイルミネーションのツリー🎄やハードロックカフェ、限定の土産など売ってたり,コンビニ,服屋、おもちゃ屋、レストランなどいろいろ入って栄えてます浅草では12月17〜19の3日間で羽子板市をやるみたいです。年末年始も色々ありそうな雰囲気ですね!
星評価の詳細
東京文化会館
上野/その他
2023.12.24クリスマス🎄恒例のバレエ、くるみ割り人形、東京バレエ団、観てきました。今日が最終日、大入の札が!素晴らしかったです。クララ(マーシャ)とくるみ割り王子の織りなす不思議な世界、リフティングもさすが!良いクリスマスプレゼント🎁になりました。家では孫達とクリスマス会、ケーキは十日町の米粉のケーキ。スポンジがふわふわきめ細やかで美味しかったです♪♪♪
マリインスキー・バレエ白鳥の湖SwanLakebyKonstantinSergeyev/ViktoriaTereshkina/VladimirShklyarov/TheMariinskyBalletatTokyoBunkaKaikan!♪☆(^O^)/
星評価の詳細
水上バス(TOKYOCRUISE)浅草・お台場直通ライン「ヒミコ」
上野/その他
なんと今日もお台場のビーナスフォートへ😅😍うちのがベネトンのバーゲンやはり閉店セール無茶苦茶安いと言う事でどうしてもじっくり吟味したいと🤣閉店セールで大体が半値から70%安くて5点買うと更に全合計の半額になるのって凄いよと😍😍😍😍👍私も乗っかってアウターと紺のパーカー買って良いと言うのでゲッチュ〜うちのは靴や鞄にスカートやら私のと合わせて7点お買い上げ😍2人で7〜8万のが2万円ちょいで😁得した気分😁😁20日閉店なのでおすすめ👍😍ついでに五輪のオブジェとお台場の夜景観てきました🤗😍綺麗🤗東京タワーと🗼レイボーブリッジに自由の女神👍🤗😍
久しぶりに東京水辺ラインで東京湾や隅田川を満喫です天候に恵まれましたが真冬には少々冒険かなってねWWW先日お正月のプチ旅の時の物です(((o(*゚▽゚*)o)))8枚目に映り込んでいる展望デッキ付きの船で台場から浅草までの約1時間ぐらいかな東京湾からの眺め良かったですよ他にもウォータータクシーや水陸両用バスなどもあり色々と楽しむことができますよ(Ꙭ)ꙭ҉4枚目は東京五輪で選手村だった豊洲です最近特に感じますが此処首都東京は変化がとまりませんね何時も何処かで工事中の景色が目に入りますね住み良く進化してくれれば良いが😅追記最後の1枚我ながら自慢の1枚WWWΣ(⚆*⚆)エッッ
星評価の詳細
国立西洋美術館
上野/美術館
午前中の会議が予定より早く終わったので上野へ🍀西洋美術館の前の【ロダン】の作品群にご挨拶💖皆さま、相変わらず美しい肢体です💕
2月前半にモネの絵を見に行きたくて、行った上野の『国立西洋美術館』🎨✨【モネ睡蓮のとき】という企画もかなり良かったんですが、せっかく行きましたので常設展示も見てきました(ここのゾーン画像撮影OKでした📸)わりと美術館が好きなので、行ければ入る所もあるのですが常設展示は必ず時間があれば見ていますここ、西洋美術館の常設展示はさすが、当たり前ですが地元の美術館よりも貴重な作品もありましたしかも作品数がハンパなくて…😁ネットで見たらここのコレクションは絵画・彫刻・版画・工芸などの6000点あまりとか…14世紀頃の作品から現代に至るまでの作品が色々と展示されていました画像1枚目の作品はヨース・ファン・クレーヴの作品でこのフレームの形が個性があってすぐに目につきました👀あと画像9枚目はジョアン・ミロの作品…どちらかというとこういうのが好きですごく惹かれました✨有名なルノワール、ゴッホ、ルーベンスなどなどの作品なんかもありましたし、ロダンの彫刻もありました🎨今回も一応一通り常設展示を見ましたが、ここは常設展示見るのだけでも時間がいるので、かなり余裕がある時にまた1度ゆっくりと訪ねたいと思いましたモネのチケットだけでこれだけの展示が見られるのは安い!と思いましたよ‼️近くに住んでたら【常設展展示パスポート】つていうのが1300円であるようなのでこれを絶対に買ってると思います👛今回はモネをきっかけにこちらに行ってみて本当に良かったですまた行こうと思います🎨🟣国立西洋美術館☆JR上野駅下車公園口出口を出て徒歩1分常設展示も企画展示も9:30〜17:30までやっています(金曜、土曜日は20:00まで)☆ミュージアムショップなども同じ時間帯開館☆休館日毎週月曜日ただし、月曜日が祝日または祝日の振替休日となる時には開館して翌平日が休館日になります
星評価の詳細