赤城神社(三夜沢)
前橋・高崎/その他
神道が始まる前から存在したらしい赤城神社。山を挟んで、2つの赤城神社を巡りました。その山の、急カーブと言ったら、わずか10キロの距離に、80以上の見通しの悪い急カーブ、全然進まない距離。怖くて、必死でした。でも、静寂の中、湖が見えて、朱塗りの神社が見えた時は、感動しました。
2025年1月19日(日)☀️ここは群馬県前橋市三夜沢町の「赤城神社」⛩️群馬県中部に位置する赤城山の南側の山腹に鎮座する。正式名称は「赤城神社」であるが、他の赤城神社との区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわあかぎじんじゃ)」とも呼ばれる。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの1つである。この三夜沢赤城神社にスイカの石碑が有りました🍉スイカ豊作を祈願して献納する慣わしがあるようですね。群馬県内だけで118社も有る赤城神社⛩️一概に赤城神社と言ってナビを合わせても住所が分からないと全く違う赤城神社に連れて行かれてしまいますね🤦♂️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
ふじの咲く丘
藤岡/その他
5月は藤の季節…ということでGW入ってから見に行った群馬県藤岡市の『ふじの咲く丘』第2弾✨やっぱりこちらは無料で見れるということで混んでいて…🅿も混んでいましたでも🅿まで無料はありがたい❣️藤は綺麗な棚と少し咲き切ってきたものもあったけれど藤は長いものもあって見事😍それと室内には藤蔓を使った作品や繭を使ったお花なども展示されていて…そこも見ながら藤の香りに癒やされました👍😍お花を見るのは好きなのでたまらないです!!色々なお店も出ていて…お腹はお昼すぎで満腹だったけど、お団子を1本食べましたよ😁みたらしではなくて海苔の巻いてある甘くないやつです🍡群馬名物焼きまんじゅうのお店なんかもあって、賑わってましたここは毎年行きたくなるスポットです残りのGWはお天気がうちの方は良さそうです!でも仕事だったりもするけどプチGWも楽しめましたよ😘⤴️
2025年3月20日(木)春分の日🎌☀️「群馬県内河津桜鑑賞日帰りツアー」第9弾🌸いよいよ自宅に向かいながら寄ったのはここ藤岡市の「ふじの咲く丘」残念ながらピークは過ぎていましたがまだ葉桜にはなっていませんでした👌ここは藤が有名なところ4月下旬に藤の鑑賞に改めて行きたいですね😁
星評価の詳細
榛名神社
前橋・高崎/その他神社・神宮・寺院
上毛三山の1つ榛名山の信仰の地【榛名神社】こちらは群馬県高崎市にあり、1400年以上前に建てられた歴史と自然が調和した美しい神社です⛩️神社は榛名山の麓に位置し、その壮大な自然景観が訪れる人々を圧倒しします、境内には神聖な空気が漂い、静寂の中で心身を癒すことができます✨参道を進むと、苔むした石段や清流が流れる小川右にも左にも樹齢が測り知れない程の大樹たち途中には歴史的な建造物や文化財が点在し、特に見事な彫刻が施された拝殿は圧巻ですさらに、境内にはパワースポットとされる場所がいくつもあり、訪れることで運気が上がると言われています🍀個人的には写真に載せている彫刻が特に好み道中も本殿も山と共に生きるかのような位置に作られており、それがまた信仰を感じさせてくれるものお気に入り夏に訪れるとヤマユリがあちらこちらに咲き誇り、涼しい風が迎え入れてくれる、そんな場所です榛名湖でのアクティビティ、そして伊香保温泉で休養それらとセットで訪れることのできる老若男女にオススメのスポットです、この夏、ぜひ訪れてみて下さいね😉
2024年3月11日(月)🌤️長い参道と急な登り坂を歩きやっと本堂に着いたらなっななんと本堂が改修工事で塞がれていました😢それを見た瞬間妻がえっ❗️マジ⁉️なんだあ帰ろうよ正直、僕も意気消沈⤵️まあ、仕方ない事なので妻が言うように本堂の手前で引き返しました🥺ここに有る「おみくじ」は水に浸すと文字が浮き上がるのです🙋🏻若い子達がきゃっきゃ言いながら水に浸けていました👌なんだかんだこの日はアクティブに動き充実した1日でした👍これにて3月11日の『ぐんま三大梅林制覇』は終了です🔚!3月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
吹割の滝
みなかみ・片品/滝・渓谷
群馬県沼田市東洋のナイアガラ…の『吹割の滝』第2弾❣️✨吹割渓谷にあり老神温泉の北約3キロの地域にかかる名瀑は川の水が吸い込まれるように流れ落ちる1度行くと忘れられないスポット😁そこに久しぶり行ったら遊歩道ができていた奥の浮島橋という橋を渡ると、ゆっくり歩くと1時間程度の遊歩道は遊歩道は平成になってからできたとか?歩いてみよう!ということになって私達はてくてくと歩きましたよ‼最初画像10枚目の熊よけ鈴があって、「えっ?熊いるの??」と怖くなったけど鈴をかなり鳴らしてから歩き始めました(笑)🐻💦😆途中には歌碑がいくつもあり、ここは【詩のこみち】と呼ばれてるそうですそれを見ながら歩くと見下ろすと下の川辺が綺麗に見えるスポットもいくつもあって…ここは歩いて良かったとか思いましたよネットで見たらまだ4/18から全部歩けるようになった所だったようで、知らないで行ったけど歩いて来て良かったです👍❣️吹割の滝は途中、お土産屋さんもあったり、私が行ったゴールデンウイーク前はまだ桜(画像7枚目)も咲いていて、諦めた桜をまた見れてそれも良かったですよ〜🌸ゴールデンウイーク中は混んでるかもしれませんがおすすめスポットです😁
2023年5月28日(日)日本テレビ放送テレビ番組『遠くに行きたい』シリーズ③女優「黒谷友香」さんが上州を巡りました📺桐生市から北へ向かい沼田市の「吹割の滝」へここ「吹割の滝」は雪解けが進んだ春先がベスト👍雪解けで水量も増し水も綺麗で大迫力な滝がご覧になれます🌨️
星評価の詳細
敷島公園
前橋/公園・庭園
2023年5月7日(日)☔️🌪️なんだかんだ用事を済ませて向かった先がここ👇👇👇👇👇群馬県前橋市に有る『敷島公園』でした👌しかーし着いた時は大雨と強風で傘をさしていても全く役になりませんでした👎何枚か撮しただけで早々に退散しました😢滞在時間は5分程度😨晴れ男・晴れ女は前回まで今回は雨夫婦になってしまいました☔️しかし、今回は前もって予定としていた訳では無かったのでそれが救いかな⁉️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
敷島公園:バラ園🌹入場:無料毎年GW明けごろから見頃になってくる敷島公園のバラ🌹今年はバラ園まつりは中止ですが、公園は開放しているのでバラは自由に見学可能です😉この日はお弁当を持って木陰でピクニックをしました🌳
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 ららん藤岡
藤岡/道の駅・サービスエリア
興味のあるイベントをやってそう!…というのを知って行ってきたのが群馬県の『道の駅ららん藤岡』の花の交流館✨✨今回は流木を使ったイベントがあると知り、流木も前から好きな物なので興味が湧いてスイッチが入り行ってきました〜🚙どんなものか想像がつかなかったのですが行ってみてビックリ!!流木を上手く使った生け花の方のダイナミックな作品はお花と流木が溶け込んでステキな作品に…それに私の好きな多肉植物も流木を器に植え込まれてたり…とすごく感動しちゃいましたよ😍❣️⤴️この流木は群馬県の上野村近辺を流れる神流川に溜まってしまう流木を使っているようなんですこんな風に上手く利用してあげるのもいいことですよね😘見に行ってみてとても良かったです😁
2024年4月19日(金)🌤️ここは、フォロワーさんの「のんびりんこさん」がご紹介されている上信越自動車道藤岡インター隣接の『道の駅ららん藤岡』これから行く『ふじの咲く丘』の途中で寄り道してみました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
万座温泉
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他
万座に温泉を入りに行きました♨️「万座亭」硫黄が濃くて白く濁ってる感じ♨️露天風呂の開放感がとても気持ちよかったです✨「万座高原ホテル」沢山の温泉がありました!女湯が一個だけで後は混浴でした♨️初混浴でしたが、バスタオルや着れるバスタオルを販売していてそれを着て入りました👙とても気持ちよかったです✨山の上まで登った甲斐がありました😆
2023.9.23.24秋を感じに大好きな万座温泉♨️へ今日は真っ青な空が、風は涼しく18度。まだ紅葉には早かったかなという感じ、カラマツも少しずつ黄色になりつつありました。ススキはいい感じ。びっくり、モンセンゴケがありました!ランチは日進館でバイキングランチ、1000円でピーフカレー、豚丼、うどん、飲みもの、食べ放題。景色は見慣れたものの、何度来ても感動のライン!大自然、いつまでもこのままで!と祈ります。
星評価の詳細
西の河原公園
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他
📍in西の河原公園/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、草津 見所👀公園に流れる源泉草津温泉独特の硫化水素の匂いがする源泉。こちらの公園内は源泉が流れていて、あらゆるところに溜まってたりして見ることができます。足湯もあったりして温泉を楽しめる♨️--------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
草津でお散歩♨️軽井沢旅行の後、車で草津まで移動しました🚗西の河原公園は無料駐車場があるので駐車して、お散歩しました👏草津バスターミナルからは少しだけ距離があります!この西の河原公園は結構広く、足湯できるポイントがいくつもありました👣ゴールデンウィーク中ということもありかなりの人がいました!草津温泉が山にあるということもあり鹿?も遭遇しました🦌😂
星評価の詳細
積善館
中之条/その他
平日に大人2名2食付き18700円Yahooトラベルで格安プランで予約を取りました。本館と壱番館は同じ金額で迷いましたが1階の床下を源泉が流れる天然床暖房を選びました。個人的な結果から話すと2人だと狭く天然床暖は寒い時期じゃないと意味が無かったです。エアコンあります。無料の駐車場あります。お部屋は洗面もトイレもありません。共同トイレは新しく綺麗です。ロビーの横に置いてある浴衣が各サイズ置いてあります。布団の上げ下げはセルフです。広い館内を散策して歩いても楽しいです。本館と山荘を繋ぐトンネルみたいな廊下は写真映します。温泉は3箇所あります。大正ロマン溢れる元禄の湯無料の貸し切り家族風呂山荘の湯5階の温泉です因みにドライヤーは5階の温泉しか置いてないと説明がありました。何処の温泉に入っても貸切状態でした。源泉かけ流しです。食事は席が決まっていて3段重ねのお弁当が置いてあるので後はセルフでご飯とお味噌を盛り食べます。お代り自由です。千と千尋の神隠し夜のライトアップは見応えがありました。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍群馬県吾妻郡中之条四万温泉4236☏0279642120
【千と千尋のモデルになった旅館】今回は群馬県に観光に行ってきました♨️温泉大国群馬県の今回はずっと行ってみたかった、四万温泉『積善館』に行ってきました👏元禄四年に建てたそうで、日本最古の木造湯宿建築と伝えられています。群馬県の重要文化財にも指定されている歴史的価値の高い本館は昔ながらの湯宿建築の雰囲気をいまもなお色濃く残す希少な建物です。四万温泉は宮城県の峩々(がが)温泉、大分県の湯平(ゆのひら)温泉と共に胃腸病に効く「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。温かいまま飲むと胃腸が活発に。冷たくして飲むと便秘に効果があるとされます。特におすすめしたいのが3つの温泉『元禄の湯』『杜の湯』『山荘の湯』がおすすめです。元昭和5年に建てられた「元禄の湯」は当時としては贅沢な造りで、大正ロマンの雰囲気を感じられる、洋風・モダンなホール風に建築されました。大きな湯船が一般的ではなかった時代に作られた浴槽のため、タイル張の床に5つの石造りの浴槽が並ぶ特徴的な作りで、湯船のそこからお湯が湧き出ています。また、脱衣所と浴室が一体の古い形式が残り、お風呂のルーツともいわれる「蒸し湯」があります夜には赤い橋がライトアップされており凄く映えます。夜のコース料理もとても最高でした🤤凄く満足度の高いホテルでした!是非機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか???※こちらの施設駐車場に行くまでが少し難しいかもしれないので下調べしてから行かれることをお勧めします!
星評価の詳細